⚠️重要なお知らせ⚠️
ロイヤルミルクティーとブラックはエシャ塗料。
◾️カラー5色◾️
○ブラック「木目が見える超濃いブラウン、他ではほぼないので非常に貴重」
○ニューウォルナット「調合色 木目が美しい上品な深みのある濃い
ブラウン」
○ウォルナット「調合色 安定の定番色で少し赤みがある木目が美しい茶色」
○ライトウォルナット「調合色 木目が美しい明るめの薄め茶色、ナチュラル」
○ロイヤルミルクティー「調合色 くすんだ「薄茶色」で表現するならミルクティーのような乳白がうっすら部分的に表面に混ざっている。
光の加減でキャメルっぽく見える事もあり、ライトウォルナットが少し濃くなったようにもみえます。」
⚠️光の加減、その時の木材の状態で見え方が変わります。「太陽光や照明なども」
◾️春風 「健康 自然オイル塗料」について◾️
サンユーペイント様からの販売で、詳細はホームページを参照願います。
F★★★★取得、登録番号S03114、食用試験、玩具試験、家具など木製に求められてい安全性を全てクリア済み
純国産であり、安全性、品質が非常に高く、高耐久で、「汚れにくく、グラスの水滴による輪シミ」に強い特徴があります。
木の素材感をそのまま感じられて、本当に品質が良いです。
手触りも「ザラザラはなく」心地良いです。
高価な塗料なので、他で使用している方は少ないです。
「家具は長く使用するので塗料はとても大事です。」
ワトコオイルなどのDIYて有名な安いオイルは「長時間 オイル臭く、水分に非常に弱く、グラスの水滴による輪シミ」ができるなど、テーブルにそのまま使用するのは困難でした。
◾️ウレタンニス2回仕上げ◾️
ウレタンニス2回仕上げは表面の木の素材感は無くなりますが、多少のキズに強く、水分に大してより強固な撥水性ができます。
お手入れは水拭きで程度でらくらくです。
◾️蜜蝋ワックスについて◾️
水をはじき、汚れ、ほこりが付き難くなる効果があります。
「定期的に塗布する必要があります」
蜜蝋ワックスは自然な淡いツヤが出る。
ミツバチの巣を溶かし、不純物を取り除いた蝋成分=「蜜ロウ」と、植物油を混ぜてつくられた天然のワックスです。
木材の呼吸を止めることがないため、木材本来の調湿作用を保ちながら表面を保護できます。
木材にしっかり染み込んで自然のツヤが戻り、素材本来の色合いをキープできます。
テカテカのツヤが出ることはなく素材の雰囲気のまま木材を保護でき、自然な風合いを味わいたい方に適しています。
◾️取り扱っている塗料◾️
◉「春風」高耐久の自然オイル塗料
⚠️春風をLAVIE24で調合してます。
ニューウォルナット
ウォルナット
ライトウォルナット
◉エシャ塗料
ロイヤルミルクティー
ブラック
◉ペンキ
○コットン色「一般的なペンキ」
○アイアン塗料の黒「ターナー色彩の高品質な黒」
通常の黒は、白っぽい引っ掻きキズがすぐにできますが、ターナーのアイアン塗料はなりにくい。
○バターミルクペイント。
⚠️色味⚠️
春風は「健康自然オイル塗料です。
多少の「薄い、濃い」があります。「オイルステイン、オイルフィニッシュ関係全て 」
それが味で良いところです。
太陽光が強くあたれば、発色が強くなり明るく見えます。
室内であれば、濃く見え、電球色であればオレンジ色が混ざった色に見えます。
「スマホの機種やモニターの種類でも画像の色味は、当然見え方が変わります。」
様々な条件で見え方が変わるのが木材の素晴らしさです。
「どの木材でも同じ事が言えます」
複数の木を接いだ、1枚板のパイン集成材を使用しています。
木材の場所によってはオイルの染み込み具合による色の違いが生じますが、自然木ならではの魅力としてご理解ください。
木目や色味には個体差がございます。天然木の特性としてご理解ください。
「どの木材も共通です」
★アンティークな質の良さ、仕上がりに差が出る事はございません。
◾️木材の特徴◾️
木材は湿気や気温、乾燥などで伸縮をしております。
木材は、何一つとして同じ物はなく一つ一つの繊維が必ず違いますので木目が画像と全て同じになる事はありません。
そう言った理由からオイルが浸透しやすい木、浸透しにくい木もありますので、多少の「薄い、濃い」が起こる事になります。
⚠️これは木材全てにおいて同じになります。
他のクリエイターの方でも当然同じ現象が起きます。
説明、記載をしていない方もいますが「good wood gear」ではトラブル防止の為に記載しております。
.